グレードを選択してください
フロントフェイスを刷新し、より存在感のあるデザインへと進化しました。明快に表現されたハンマーヘッドと、力強さを増した立体的な造形が組み合わさることで、スポーティさに加えて先進的な印象を一層強調しています。
フロントフェイスを横断する一本の美しい光のライン。その輝きがハンマーヘッドの存在を際立たせ、先進的で力強い印象を一層明快に映し出します。
先進的かつ視認性の高い一文字のリヤコンビネーションランプ。リヤスボイラーとバックウインドウとの段差を4mm圧縮したことで、空気の流れがよりスムーズに。ダックテールスボイラーは、上端の高さをミリ単位での改良&検証を繰り返し、空力性能の向上に貢献しました。
インストルメントパネル本体は、水平基調のシンプルな上面とミッドパットの間に薄型レジスターを配置し、横方向への広さ感を演出。ディスプレイオーディオはコンソール上部に独立配置し、トレイ形状のデジタルアイランドに機能を集約することで、ニースペースにゆとりを生み出しています。
インストルメントパネル上面には緻密幾何学パターンで高質感且つなめらかな薄型レジスター、またラギットさと落ち着いた印象をあわせ持つウォームグレーメタリックの加飾をダイヤルシフト、インストルメントパネルに採用し都会的で洗練された雰囲気とSUVらしさを表現。 [Zグレードには、合成皮革シートを標準装備]
BEVならではのシームレスで意のままになる走りに加え、SUVとしての優れた走破性を追求して誕生したbZ4X。モーター出力の大幅な向上や足まわりの改良により、アクティブなドライビングの楽しさと、全席で快適に過ごせる乗り心地を両立しました。さらに「航続距離」は最大746km※へと延長。長距離ドライブでも安心感が高まり、1回の充電でゆとりある移動を実現します。 ※Zグレード(FDW)
急速充電時間を、最短約28分へと大幅に短縮。サービスエリアなどでの休息中にスピーディに充電できます。
また寒さが厳しい地域でも充電前にバッテリーを温めておける新搭載バッテリー「プレコンディショニング機能」で外気温が-10℃でも約28分での急速充電が可能。
バッテリーに不具合が発生した場合、10年20万kmまでの間、無償でバッテリー修理を行えるほか、新車時と比べて充電量が70%以下となった場合には無償でのバッテリー交換を保証。安心してbZ4Xをお楽しみいただけます。
ご家庭では、付属の充電ケーブル(※)とコンセントをつなぐだけで手軽に充電可能。道の駅やサービスエリアなどに設置されている「急速充電」にも対応しているので、外出先でも気軽に充電できます。そして、自宅用として高性能且つ廉価なトヨタ純正普通充電器が新登場。
自宅に充電器があると安心です。
※付属の充電ケーブル以外はご使用になれない場合があります。
薄型の電池パックをアンダーボディに配置することで車体を低重心化し、操縦時のクルマとの一体感を実現。また、足元にゆとりある空間が生まれることで、広々とした室内空間を確保しました。
ロングホイールベースでありながら、最小回転半径は5.6m。細い路地に入るときやUターン時、車庫入れや縦列駐車の取り回しがスムーズに行えます。
トランスアクスル、モーター、インバーターを一体化したeAxleで、電力・駆動力のロスを抑制。高応答性のモーターを最大限に活用し、発進直後にトルクがピークに達するため、ガソリン車とは段違いのパワーと加速感を味わえるほか、静粛性にも優れています。また4WDは高出力化(現行比+120PS)を実現。加えて雪道やオフロードでの走破性、信頼性をUPしました。
コンパクトなダイヤル式のシフトスイッチで、優れた操作性を実現しました。押し下げて、右に回すとドライブポジションに、左へ回すとリバースに切り替わります。
前方の車両や歩行者(昼夜)、自転車運転者(昼夜)、自動二輪車(昼)をミリ波レーダーと単眼カメラで検出。警報ブザーとマルチインフォメーションディスプレイ表示で衝突の可能性を知らせ、ブレーキを踏めた場合はプリクラッシュブレーキアシスト。ブレーキを踏めなかった場合はプリクラッシュブレーキを作動させ、衝突回避または被害軽減をサポートします。プリクラッシュブレーキは歩行者や自転車運転者に対しては自車が約5~80km/hの速度域で作動し、衝突回避または被害軽減をサポートします。また、車両や自動二輪車に対しては自車が約5km/h以上で作動し、衝突回避または被害軽減をサポートします。
プリクラッシュセーフティは、交差点での危険にも対応します。進入時には、左右から来る車両やバイクをレーダーとカメラで検知。衝突の可能性があるときは、ブザーや表示でドライバーに知らせると同時に、自動でブレーキを作動させます。これにより、事故の回避や万一の被害軽減をしっかりサポートします。
ミリ波レーダーと単眼カメラで先行車を認識し、車速に応じた車間距離を保ちながら追従走行を支援します。先行車が停止した時は自車も停止して停止状態を保持、先行車が発進した時はドライバー操作により発進し、追従走行を再開します。先行車との車間距離設定を4段階とし、より感覚にあった車間距離を実現します。
スイッチを押すだけで駐車操作を支援してくれるアドバンスト パークがさらに進化。並列駐車においては従来のバック駐車に加え、前向き駐車、バック出庫、前向き出庫が可能になりました。ステアリング、アクセル、ブレーキ、シフトの全操作をクルマが支援してくれるため、安心してラクに停められます。また、カメラやソナーによって、周囲を監視しながら駐車を支援。障害物を検知した場合には警報を鳴らし、ブレーキ制御を行うことで接触回避を支援します。
ロードサインアシストは、道路標識等をマルチインフォエーションディスプレイに表示し、見落としを減らして、安全運転をサポートします。単眼カメラで認識した「最高速度」「はみ出し通行禁止」「一時停止」「転回禁止」の道路標識をマルチインフォメーションディスプレイに表示。また、「最高速度」「車両進入禁止」「赤信号」の道路標識や信号に従っていないとシステムが判断した場合、表示の反転や点滅、ブザーなどでドライバーに告知。それらにより、道路標識などの見落としを減らし、安全運転を促します。
洗練されたフォルムと、SUVならではのラギッドさが融合し、さまざまなシーンに美しく溶け込むbZ4X。低く抑えたフードから、なめらかにリヤへと伸びていくサイドラインが、BEVならではの俊敏な走りを予感させます。真一文字に伸びたヘッドランプにより、フロントフェイスの印象もさらにスマートに変貌を遂げました。
BEV専用プラットフォームによる、足元も収納も余裕たっぷりな広々とした室内。風切り音やロードノイズの徹底した遮音対策で、BEVならではの静粛性をさらに追及。すべての席でリラックスしたひとときを過ごせます。
〈 〉はメーカーオプションの235/50R20タイヤ&20×7½Jアルミホイール装着時。■交流電力量消費率および一充電走行距離は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて値は大きく異なります。■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。
WEBカタログをご覧いただけます。
以下の「ご利用の条件」を読み、ご同意いただいたうえでご利用ください。
※自動車取得税および自動車重量税の軽減措置(エコカー減税)に関する掲載内容が最新ではない場合があります。詳しくは店頭スタッフにおたずねください。